2017年5月31日、無事計画していた「プラチナ」のランクに到達し、修行を終えました。国内線プレミアムクラスを中心に修行をしていたので、簡単だったと思います。
途中、乗り継ぎに失敗したりと若干のトラブルがありましたが、昨年のJAL修行よりもラクでした。(JAL修行は「50回搭乗」を選択したから大変だったのですが…)
それでは「プラチナ」到達の条件「プレミアムポイント50000PP」獲得までの詳細を記します。
利用フライトごとの費用、獲得ポイント まとめ
第1回
2017/1/11 羽田11:45→宮古15:10 ANA087 プレミアム旅割28
2017/1/12 宮古15:10→羽田18:25 ANA088 プレミアム旅割28
費用と獲得PP
片道運賃21390円 3295 PP
往復運賃42780円 6590PP
1PPあたりの単価 6.4円
第2回
2017/1/17 羽田07:25→石垣10:55 ANA089 旅割55
20171/17 石垣12:20→羽田14:55 ANA090 旅割55→当日UG
費用と獲得PP
旅割55 片道運賃10490円 1836PP
1PPあたりの単価 5.7円
旅割55→UG 片道運賃10490円+9000円(UG分の料金)=19490円 3060PP
1PPあたりの単価6.3円
※当日UGのため搭乗ポイント400pはもらえません
第3回
2017/1/23 羽田11:45→宮古15:10 ANA087 プレミアム旅割28
2017/1/23 宮古15:10→羽田18:25 ANA088 プレミアム旅割28
費用と獲得PP
片道運賃21390円 3295 PP
往復運賃42780円 6590PP
1PPあたりの単価 6.4円
第4回
2017/1/26 羽田11:45→宮古15:10 ANA087 プレミアム旅割28
2017/1/27 宮古15:10→羽田18:25 ANA088 プレミアム旅割28
費用と獲得PP
片道運賃21390円 3295 PP
往復運賃42780円 6590PP
1PPあたりの単価 6.4円
第5回
2017/4/10 羽田06:40→那覇09:20 ANA993 旅割55
2017/4/10 那覇11:25→羽田13:50 ANA462 プレミアムクラス
2017/4/10 羽田14:40→那覇17:25 ANA475 プレミアムクラス
2017/4/10 那覇20:40→羽田23:00 ANA478 旅割55
費用と獲得PP
旅割55(ANA993) 片道運賃9900円 1476PP 1PPあたりの単価 6.7円
プレミアム旅割28 片道運賃24990円 2860PP 1PPあたりの単価 8.7円
往復運賃49980円 5720PP
旅割55(ANA478) 片道運賃10990円 1476PP 1PPあたりの単価 7.4円
第6回
2017/5/23 羽田07:45→那覇10:25 ANA463 プレミアム旅割28
2017/5/23 那覇12:55→羽田15:20 ANA996 プレミアム旅割28
費用と獲得PP
片道運賃24990円 2860PP
往復運賃49980円 5720PP
1PPあたりの単価 8.7円
第7回
2017/5/30 羽田08:40→那覇11:25 ANA467 プレミアム旅割28
2017/5/30 那覇12:55→羽田15:20 ANA996 プレミアム旅割28
20175/30 羽田15:55→那覇18:30 ANA477 プレミアム旅割28(搭乗できず)
2017/5/30 那覇20:00→羽田22:20 ANA1098 プレミアム旅割28(搭乗できず)
費用と獲得PP
片道運賃24990円 2860PP
往復運賃49980円 5720PP
1PPあたりの単価 8.7円
第8回
2017/5/31 羽田07:45→那覇10:25 ANA463 (5/30の振替便)
2017/5/31 那覇15:00→羽田17:25 ANA470 (5/30の振替便)
費用と獲得PP
片道運賃24990円 2860PP
往復運賃49980円 5720PP
1PPあたりの単価 8.7円
総費用は?
ズバリ325,860円でした。
4回目までは自腹、5回目以降は各種ポイントをスカイコインに変換して利用しました。そのため持ち出しは158,320円です。(その詳細は後日記します)
獲得総プレミアムポイントは50682PP。旅割を随時挟んで、できるだけ無駄なく50000PPに近づけるようにしました。
国内線修行はオススメ?
断然オススメです。加えて、プレミアムクラスでの修行を強くオススメします。メリットが盛りだくさんです。
- ポイントがたまる効率が良いので修行を早く終えることができる。(単純にプレミアムクラスで羽田=宮古でしたら、8往復ちょっとで終了です)
- ラウンジが使え、優先保安検査レーンが使え、優先搭乗もあり。プラチナ並みの特典が使える
- 予定を組むのが簡単
- 到着空港ですぐに折り返す、いわゆる「タッチ」ができるため、無駄な時間をすごすことがない
- 長期休みを取る必要がない(半日は一日でコツコツ修行できる)
- フライト時間が短く、日帰りもできるので体力的に自信がなくても大丈夫
当初は、せっかくなので修行らしく、沖縄やシンガポールを絡めた修行をするつもりで情報収集していましたが…
- 2,3年ほど前に規則が変わり、(PP単価の高い)国内線乗り継ぎ部分のフライトを効率よく取り難くなったこと
- 少なくとも3日間家をあける必要があること
- 国内線乗り継ぎを含むとフライト時間が長くなる
- 最短の3日間で済まそうとすると、夜中に現地着になるため体に負担がかかる…
…という訳で、海外は「プラチナ」を獲得してから行こうとい思い、国内線で修行を終えました。
印象に残ったことは?
利用した便はほとんど、「PP効率の高い便」でしたので、同じことを考えている修行僧さんでいっぱいでした。数人とお喋りする機会があり、楽しく過ごさせていただいて、情報を色々頂きました。また、シーズンオフの宮古島には個性的な方々が多く滞在していて、現地の穴場的な観光情報を沢山もらい、楽しいひと時を過ごすことができました。
まとめ
とにかく、国内線でも修行は楽しいです!那覇は淡々とフライトを重ねる、という感じでしたが、宮古島はフライトも現地もとても楽しく、キレイな海を眺めながら何度も「修行してよかったな」と思いました。
各種ポイントをスカイコインに変換して2018年に修行をしようと考えている皆さん、そろそろ準備の時期です!(私は昨年秋から準備して、各種ポイントをスカイコイン化できたのが4月以降になってしまいました)