クアラルンプール空港(KLIA)~市内間は約70km離れています。ただ、公共交通機関の運賃はさほど高くないため、タクシー、電車、バス、それぞれのメリットがあります。私は行きはタクシー、帰りは電車(KLIA Express)を使いましたので、ANA利用でしたので、タクシーについてはKLIAメインターミナルからのアクセス方法を書きたいと思います。
タクシー 前払い制で明瞭会計
クアラルンプール空港に早朝に到着した際、まずはホテルで荷物を預けたかったためタクシーを選びました。荷物が少ない場合は空港バスや電車が良いですが、大荷物のときはやっぱりタクシーです。
荷物をターンテーブルから受け取りましたら、制限エリア外(迎えの方々が大勢待っているところ)に出て、タクシーチケットカウンターを探します。
カウンターで前払いし、チケットを発行してもらいます
制限エリアを出てすぐのところにある、と聞いていたのですが…全然見つかりません…。まだ早朝6:30頃で人もまばらだったのですが、バーガーショップの開店準備をしているお兄さんに聞いてたどり着けました。
(外への)出口「2」の近くでした。黄色っぽいカウンターです。外への出口に向かって右端に近いところです。(後で知ったのですが、荷物を受け取るターンテーブル付近にもタクシーカウンターがありました)カウンターのお姉さんに
・タクシーの種類
・行き先
・荷物の数
・人数
を伝えてチケットを発行してもらいます。タクシーの種類は、お値段が低い順に「バジェット」「エグゼクティブ」「リムジン」があります。私たちはバジェットにしました。↓こんな感じのレシートのようなチケットを発行してもらえます。内容に間違いがないか確認しましょう。画像のチケットは「Customer」用です。この下に同じ「Driver」用の同じ大きさのレシートのようなものがついていますので、それはタクシーに乗るときに渡します。
クアラルンプール市内中心地のリッツカールトンクアラルンプールまでは84.30RM(2017年8月のレート、1RM=31円で計算すると2600円ちょっと)タクシーにしては手頃な価格です。
タクシー乗り場は「バジェット」と「エグゼクティブ/リムジン」用に分かれています
外への出口2を出ると、すぐにタクシー乗り場です。私たちのほかに全くお客がいなかったので、タクシーの運転手さんに「こっちこっち」みたいに声をかけられて警戒してしまいましたが、このレーンで客待ちをしているタクシーは一応安心です。
なお、マレーシアのタクシーは「白地に黒文字」のナンバーが正規のタクシーです。ナンバーが「黒字に白文字」でしたら、白タクなので注意しましょう。
クアラルンプール市内までは約一時間 追加料金はありません
タクシーに乗りましたら、「Driver」用のチケットを渡しましょう。行き先を確認して発車…してくれましたが、私たちの目的地「リッツカールトンクアラルンプール」の住所を教えて、と言われました。焦って住所を調べる私…スマホがすぐ繋がる状態にしていてよかった。
空港からクアラルンプール市内までは70kmほどありますので、空港近くを拠点としているドライバーさんはもしかしたら、市内にあまり詳しくないもかもしれません。有名なホテルを目的地にしている際も、念のため住所はすぐに伝えられるようにしておきましょう。
空港からクアラルンプール市内中心地までは延々と高速道路に乗って1時間くらいです。渋滞状況によってはそれ以上かかる場合もあります。けっこう遠いなぁと感じました。成田から都心までより若干近いかな、という距離感です。
タクシーチケットは「全部コミコミ」の料金です
今回乗せてもらったドライバーさんは良い方だったのですが、たまに「高速道路代をよこせ」「迂回路を通ったので追加料金がかかった」とか、ひどい場合は「ガソリン代をよこせ」とか言ってくるドライバーがいるようです。タクシーカウンターで支払いした代金以外は一切不要です。マレーシアは基本的にはチップも不要です。(普通より荷物が多い等、ご苦労をかけたときにはお気持ち程度、という感じでOKです)
KLIA Express やっぱり快適・早い!
快適さ、速さを重視するならKLIA Expressです。KLセントラル駅~KLIA1、2ターミナルを30分ほどで結んでいます。
ネックはお値段、55RMに大幅値上げされました
KLセントラル~KLIAまでの運賃は、2015年まで35RMだったのですが…大幅値上げされて現在は55RMです(往復チケットは55RM)。2人以上でしたら、タクシーのほうが安いですね。ただ、速さと快適さは捨てがたく、また、値上げしたことにより不人気になったのか(?)多客期でも空いています(笑)
椰子の木やイスラム的な建物を眺めながらの移動はかなり楽しかったです。
何とかお安く乗りたい…一応裏技もあります
KLIA ExpressはKLセントラルからKLIAまでノンストップですが、各駅停車のKLIA Transitという列車も並行して走っています。どちらも料金は同じです。KLIA Transitは各駅停車とはいえ途中の駅が少ないため、KLIAまでさほど変わらない速度で到着します。まずはKLIA Transitの料金表をみてみましょう。
KLセントラルからKLIAまで普通に行くとExpressでもTransitでも55RMです。ですが、例えば
KLセントラル→Putorajaya&Cyberjaya で下車し(14RM)
Putorajaya&Cyberjaya→KLIA に乗る(9.40RM)
すると…とアラ不思議。合計23.4RMです。
途中駅を利用する住民への配慮した運賃体系とのことですが、こんな方法もありますので興味ある方はお試しください。
なお、Putorajaya&Cyberjaya近くには観光地としても人気のあるピンクモスクがありますので、空港に行く際/帰る際に組み込むといいと思います。
なお、今更になってしまいましたが、KLIA~クアラルンプール市内の移動で一番お安いのがバス「エアポートコーチ」です。KLセントラルの地上階にあるバスターミナルから 30分間隔で運行、運賃は片道10RMです。私は荷物が重かったので色々面倒になり(笑)今回は乗りませんでしたが、コスパ重視の方はこちらが最適かと思います。
コメントを残す